低所得の青色申告個人事業主のブログ

開業から経験で得た情報をお知らせしていきたいと思います。

= グローバル ナビゲーション =

確定申告書作成コーナー 青色申告決算書 (5/5)貸借対照表


[ スポンサー リンク ]

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています

国税庁の確定申告書作成コーナーによる青色申告決算書の作成手順の続きで、貸借対照表(B/S)を作成して、青色申告決算書の作成を完了させます。

損益計算書(P/L)の登録が完了した時点からの説明です。

 

一般事業の損益計算書(P/L)の入力説明は以下の記事です。

account-it-dentist.hatenablog.com

 

不動産所得の損益計算書(P/L)の入力説明は以下の記事です。

account-it-dentist.hatenablog.com

 

なお、ID・パスワード方式を前提としますが、印刷による提出でもほとんど手順は同じなので、参考になると思います。

 

 

 

青色申告決算書の種類選択

この時点に限らず、入力したものが無駄にならないように、適当なところで一時保存することをお勧めします。

一時保存の方法はこの記事をご覧ください。

account-it-dentist.hatenablog.com

青色申告決算書の損益計算書(P/L)を修正したい場合は、「編集」してください。

損益計算書(P/L)の入力が完了したら「次へ進む」をクリックします。

青色申告決算書の種類選択
Point

令和2年度の申告では確認画面が表示されます。

f:id:ACC-DNTST:20210322162654p:plain

令和2年 確認画面

 

青色申告特別控除の入力画面

画面が遷移します。

青色申告特別控除の入力

該当の「青色申告特別控除額」を選んでください。55万円65万円は、条件を満たしている必要があるので注意ください。

上記画面は65万円を選択したものですが、電子帳簿保存の承認を得ている人は「はい」、それ以外は「いいえ」をチェックしてください。

account-it-dentist.hatenablog.com

決算書等作成コーナーで貸借対照表を作成しますか?」は「はい」にチェックしてください。

入力終了(次へ)」をクリックします。

 

(2つ以上の損益計算書を登録した場合)貸借対照表の合算

一般事業・不動産所得・農業所得のいずれか1つだけの損益計算書(P/L)を登録した方には、この画面は表示されないので、貸借対照表の入力説明(B/S)の説明に進んでください。

合算登録のほうが効率的なので、ここでは「合算して入力する」をクリックします。

貸借対照表の合算

 

 

貸借対照表の登録

貸借対照表(B/S)の入力画面へと遷移します。

期間は原則変更不要ですが、実態に合わせて変更してください。

貸借対照表の入力

損益計算書(P/L)の入力画面と異なるのは、別画面に遷移して登録する勘定科目はありません。

勘定科目の記載があるものは該当箇所に、記載がないものは空欄に記入して登録します。

資産の部を展開した画面例です。

ちなみに、「普通預金」の残高は「その他の預金」に登録します。

資産の部

負債・資本の部を展開した画面例です。

負債・資本の部

期首残高(前期繰越額)と期末残高がそれぞれ貸借一致Balance Debit/Credit)していることを確認し、登録作業をしましょう。

貸借対照表(B/S)の入力が完了したら「次へ進む」をクリックします。

 

所得金額の確認

所得金額の確認画面に遷移しますので、「次へ進む」をクリックします。

所得金額の入力画面

 

住所・氏名等の入力

住所・氏名等の入力画面に遷移しますので、各項目を入力し「次へ進む」をクリックします。

提出年月日」は現時点でまだ決まっていないなら、いったん入力しなくても構いません。

住所・氏名等の入力

 

青色申告決算書の作成の残作業

送信方法の選択画面に遷移しますが、ID・パスワード方式の場合は特に何もしなくていいので、「次へ進む」をクリックします。

会計ソフトで送信する場合は、チェックを入ると画面が展開されてファイルをダウンロードできるようになります。

送信方法の選択

青色申告決算書を印刷できる、というかPDF出力できる画面に遷移します。

PDF出力の手順説明は省略します。

印刷(PDF出力)したら、「次へ進む」をクリックします。

青色申告決算書の印刷(PDF出力)

青色申告決算書作成の終了となる画面が表示されます。

データを保存して、いったん作業を終了してもいいでしょう。「入力データを保存する」をクリックしたあとの手順は一時保存の手順と同一です。

ここでは、引き続いて所得税の確定申告書を作成するため「所得税の申告書はこちら」をクリックしたときの画面遷移を確認しましょう。

青色申告決算書の作成終了


確認画面が表示されて

f:id:ACC-DNTST:20200508211230p:plain

所得税の確定申告書を作成する前に、収入金額や所得金額の確認をして、「所得税の申告書の作成画面へ」をクリックします。

引継ぎ情報等の確認

 

ここから、所得税の確定申告書作成を開始します。

 


 

以上で、青色申告決算書の登録作業は完了になります。

次回は作成途上のデータ保存と保存データを読み込んで登録作業を再開する手順について説明します。

 

ご質問は下の コメントを書く からお願いします。