エクスプレス予約でe特急券を購入する
繫忙期には「エクスプレス予約」でe特急券のみ購入することが安くなることもあるので、操作方法をまとめます。
「エクスプレス予約」の操作説明
スマートフォンの画面ベースですが、操作説明は公式サイトにあります。
PCのウェブ画面イメージ
公式ページの操作説明はスマートフォン画面ベースですが、PCでもほぼ同じです。
PCでの画面を一部掲載します。
上記のような画面上のログインボタンをクリックするとログイン画面が表示されます。
ちなみに、会員IDは会員登録後に送られてくる「ICカード」に記載されています。
実際のカードに記載されている数字も小さいので、老眼の身にはかなり読みにくいです(泣)。
アクセスが集中しているときにログインすると、下のような画面が表示されます。
更新(リフレッシュ)すると、リクエストが再送信されて待ち行列の後ろに回され、待ち時間が長くなる、とあります。
イライラして無駄にマウスやキーボードをいじったりせず、メニュー画面へ遷移するのを待ちましょう。
しょっちゅう画面がフリーズしていた時代を知るものには、画面が固まっているのではないかと不安になりますが、1~2分ごとに待ち時間が「5分→3分→1分」などと変化しますので、固まっているわけではないのが分かります。
ログイン後に表示される画面です。
各画面に遷移後に、「メニュー」ボタンをクリックすると表示される画面でもあります。
「予約条件の設定」を事前にしておくと、予約するときの初期表示に反映されるので便利です。
「予約」をクリックすると表示される画面です。
(列車を検索して予約する場合)「特大荷物持込」の際はここで忘れずに指定することももちろんですが、乗車券なしで特急券のみ購入したい場合すなわちe特急券を購入したい場合、ここで忘れずに指定しましょう。
エクスプレス予約では1年前から購入可能ですが、1ヶ月より前では座席指定はできません。
1ヶ月前の8時に座席確定のメールが届きます。私は2列席(D,E席)で購入しましたが、確定連絡はA,B席で来ました。希望の席とならないこともあります。
変更は発券前であれば何度でも無料でできますが、キャンセルする場合は所定の手数料がかかります。
「受取コード発行」ボタンが表示される画面です。
発行ボタンは、詳細を表示してしまうと消えてしまうので、詳細を表示したあとは戻って再表示させてください。
座席予約について
座席指定は、座席表から選んで指定することも可能ですが、あまりこだわりがない場合は条件で指定することもできます。例えば人数2人で指定席を選ぶ場合
- 窓側(A)
- 中央(B)
- 通路側(B/C)
- 通路側(C/D)
- 窓側(D/E)
などの選択肢から選ぶことができます。
操作方法は公式サイトの操作説明にあります。
2023年末から3大ピーク期ののぞみには自由席を設けず、グリーン席と指定席のみになりました。
エクスプレス予約上では、1ヶ月前の時点ですでに残席なしと表示される便も多数出てきます。
しかし、1ヶ月前に開放する席もあるとされていておそらく1号車から3号車がそれにあたると思われます。
1ヶ月前応当日の10時から購入または変更できるのですが、座席指定画面を表示させると2号車が表示されることが多いようです。
残席数がもっとも多い車両をデフォルト表示するという仕様のためです。
希望する座席が2号車にない場合でも1号車や3号車にはまだある可能性があります。
なお、座席指定画面を表示しようとすると下の画面が表示されることがあります。
これは満席になってしまったということでなく、アクセス集中のために表示できなかったということだと思います。
ちなみに、満席のときの表示は下の画面です。
あきらめずにいったん戻ってリトライしてください。(4、5回目で表示されたことがあります。)
きっぷの受取方法や乗車方法
きっぷの受取方法や乗車方法も公式サイトに説明があります。
乗車券のみの購入
「エクスプレス予約」では乗車券のみを購入することができません。
乗車券のみを購入する方法はこちら。
account-it-dentist.hatenablog.com