低所得の青色申告個人事業主のブログ

開業から経験で得た情報をお知らせしていきたいと思います。

= グローバル ナビゲーション =

【仕訳帳】【自作】【Excel】「総勘定元帳」Sheetの作成(1/3)


[ スポンサー リンク ]

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています

 仕訳帳 シート を作成していない方は先に作成してください。

 

この自作Excelでは

については触れませんので、ご了承ください。

f:id:ACC-DNTST:20190420172213j:plain

全体像

 

仕訳帳自作Excelの全体像です。

このうち、今回は 総勘定元帳 シート を作成します。

なお、作成するExcelはすべてシート保護します。

 総勘定元帳 シート は複雑なので、3回に分けて説明します。

自作するのはめんどうなので完成品がほしい、という方はこちらからどうぞ。

 

 

総勘定元帳 の印刷イメージ

作成するExcelのイメージはあとで説明します。

先に印刷イメージをご覧ください。

総勘定元帳-印刷イメージ

総勘定元帳-印刷イメージ

 総勘定元帳 シート には印刷範囲外の列があります。

 

仕訳帳から総勘定元帳への転記

簿記の復習です。

f:id:ACC-DNTST:20190420170820j:plain

総勘定元帳を作成するイメージ

仕訳帳に記帳したら、借方科目および貸方科目それぞれの総勘定元帳に転記します

そこから元帳のページ番号を仕訳帳に書き戻す、ということがありますが、ここでは忘れてください。

これをExcelで実現するために、勘定科目ごとの総勘定元帳シートを用意するのではなく、総勘定元帳をシート1つにして、借方科目も貸方科目もここに集約して記帳するイメージです

仕訳帳には複合仕訳はありませんので、仕訳1行に対して、総勘定元帳には借方科目・貸方科目の2行を作成します。

複合仕訳については、 仕訳帳 シート 作成のところで触れていますので、気になる方はもう一度確認してください。

account-it-dentist.hatenablog.com

 

総勘定元帳の明細 [調整数]

総勘定元帳の明細行を作成する前に、またもや私の造語ですが [調整数] について説明します。

前提として、

  • 借方科目総勘定元帳偶数行にコピー
  • 貸方科目総勘定元帳奇数行にコピー

ということにします。

逆でも可能ですが、説明を単純化したいためこれを前提とします。

逆にする場合はこれからの説明は読みかえてください。

計算式

[調整数] =
[総勘定元帳シートの明細行開始 行番号] - 2 * [仕訳帳シートの明細行開始 行番号]

 [総勘定元帳シートの明細行開始 行番号] ですが、少し注意してください。

ここでいう「明細行開始 行番号」の明細行開始行は、必ず偶数行にしますが、必ずしもヘッダ部のすぐ下の行を意味しません。

明細行開始行は、仕訳帳のコピーが始まる行を指します。

明細行作成の具体的な説明は次回ですが、仕訳帳のコピー行の上に1行用意します。

最初に奇数行にその行を設定して、次の行(偶数行)から仕訳帳のコピーを始める(明細行開始)ことになります。

f:id:ACC-DNTST:20210601171445p:plain

明細行開始 行番号

例えば仕訳帳の開始行番号が 5 、総勘定元帳の開始行番号が 8 とすると、

[調整数] = 8 - 2*5 = -2

となります。

上記の計算で得られた数値を、次回から [調整数] と表現します。

 

参考記事です。

account-it-dentist.hatenablog.com

 


 

今回は 総勘定元帳 シート のイメージを説明しました。

ここまでの説明で 総勘定元帳 シート を作れるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

次回は 総勘定元帳 シート を具体的に作成して行きます。

自作するのはめんどうなので完成品がほしい、という方はこちらからどうぞ。

ご質問は下の コメントを書く からお願いします。