低所得の青色申告個人事業主のブログ

開業から経験で得た情報をお知らせしていきたいと思います。

= グローバル ナビゲーション =

確定申告

確定申告書作成コーナー 所得税申告書の作成 - 所得控除の入力(7/7)配偶者や扶養親族に関する控除

国税庁の確定申告書作成コーナーによる所得税申告書の作成手順の中でも、配偶者控除、配偶者特別控除、扶養控除の登録手順の説明です。 なお、収入金額・所得金額の入力までが完了してからの作業になります。 給与所得で入力済みの場合は、改めて入力する必…

確定申告書作成コーナー 所得税申告書の作成 - 所得控除の入力(6/7)ふるさと納税などの寄附金控除

国税庁の確定申告書作成コーナーによる所得税申告書の作成手順の中でも、寄附金控除の登録手順の説明です。 なお、収入金額・所得金額の入力までが完了してからの作業になります。 ふるさと納税で登録することが多いので、ふるさと納税を登録する前提での説…

確定申告書作成コーナー 所得税申告書の作成 - 所得控除の入力(5/7)地震保険料控除

国税庁の確定申告書作成コーナーによる所得税申告書の作成手順の中でも、地震保険料控除の登録手順の説明です。 なお、収入金額・所得金額の入力までが完了してからの作業になります。 給与所得で地震保険料に入力したものは、再入力不要です。 なお、e-Tax…

確定申告書作成コーナー 所得税申告書の作成 - 所得控除の入力(4/7)生命保険料控除

国税庁の確定申告書作成コーナーによる所得税申告書の作成手順の中でも、生命保険料控除の登録手順の説明です。 なお、収入金額・所得金額の入力までが完了してからの作業になります。 給与所得で生命保険料に入力したものは、再入力不要です。 なお、e-Tax…

確定申告書作成コーナー 所得税申告書の作成 - 所得控除の入力(3/3)小規模企業共済やiDeCo[イデコ]の掛金控除

国税庁の確定申告書作成コーナーによる所得税申告書の作成手順の中でも、小規模企業共済等掛金控除の登録手順の説明です。 この項目は、小規模企業共済の掛金や通称iDeCo[イデコ]と呼ばれる個人型確定拠出年金の掛金などを登録します。 なお、収入金額・所得…

確定申告書作成コーナー 所得税申告書の作成 - 所得控除の入力(2/2)社会保険料控除

国税庁の確定申告書作成コーナーによる所得税申告書の作成手順の中でも、社会保険料控除の登録手順の説明です。 なお、収入金額・所得金額の入力までが完了してからの作業になります。 なお、e-Taxによる提出でも印刷による提出でも今回の説明は共通手順にな…

確定申告書作成コーナー 所得税申告書の作成 - 所得控除の入力(1/1)医療費控除

国税庁の確定申告書作成コーナーによる所得税申告書の作成手順の中でも、医療費控除の登録手順の説明です。 セルフメディケーション税制を使わず、1件ずつ画面入力する前提での説明になります。 なお、収入金額・所得金額の入力までが完了してからの作業に…

確定申告書作成コーナー 所得税申告書の作成 - 収入所得・所得控除・税額控除の入力を完了する

国税庁の確定申告書作成コーナーによる所得税申告書の作成手順の中でも、「収入金額・所得金額の入力」または「所得控除の入力」、「税額控除・その他の項目の入力」画面を終了して次の画面へ進む手順です。 なお、e-Taxによる提出でも印刷による提出でも今…

確定申告書作成コーナー 所得税申告書の作成 - 帳簿の種類を選択

2021年度から所得税申告書の作成をする際、事業所得、農業所得、不動産取得の帳簿種類を選択するようになったため、別記事にして追加しました。 関係する記事はこちらです。 account-it-dentist.hatenablog.com account-it-dentist.hatenablog.com

確定申告書作成コーナー ID・パスワード方式による申告書のe-Tax送信

国税庁の確定申告書作成コーナーのID・パスワード方式による申告書のe-Tax送信手順の説明です。

確定申告書作成コーナー 所得税申告書の作成 - 収入・所得の入力(5/5)先物取引に係る雑所得等 [FX]

国税庁の確定申告書作成コーナーによる所得税申告書の作成手順の中でも、先物取引に係る雑所得等の登録手順の説明です。 一般人にとっては先物取引に係る雑所得等で代表的なものは、外国為替証拠金取引、通称FXだと思います。 入力例は、外国為替証拠金取引…

確定申告書作成コーナー 所得税申告書の作成 - 収入・所得の入力(4/5)株式等の譲渡所得等 [投資信託、公社債の売却など]

国税庁の確定申告書作成コーナーによる所得税申告書の作成手順の中でも、株式等の譲渡所得等の登録手順の説明です。 NISAを利用して税金がかからないケースなどは確定申告する意味はありませんが、人によっては申告する必要のある方や申告した方が有利な方も…

確定申告書作成コーナー 所得税申告書の作成 - 収入・所得の入力(3/5)退職所得 [廃業による小規模企業共済金受取]

国税庁の確定申告書作成コーナーによる所得税申告書の作成手順の中でも、退職所得の登録手順の説明です。 以下の記事までの作業が完了してからの説明になります。 account-it-dentist.hatenablog.com 退職所得は会社を退職したときに受け取る一時金のほか、…

確定申告書作成コーナー 所得税申告書の作成 - 収入・所得の入力(2/5)配当所得

国税庁の確定申告書作成コーナーによる所得税申告書の作成手順の中でも、配当所得の登録手順の説明です。 以下の記事までの作業が完了してからの説明になります。 account-it-dentist.hatenablog.com ここでの話はあくまで事業外収入としての登録で、事業収…

【確定申告】目次

確 定 申 告 ---- C o n t e n t s ---- 【第1回】ID・パスワード方式の届け出 【第2回】青色申告個人事業主の電磁的記録等(電子帳簿保存)の保存等の承認申請 【第3回】国税庁 確定申告書作成コーナーをはじめて利用する手順 【第4回】確定申告書作成…

青色申告個人事業主の電磁的記録等の保存等(電子帳簿保存)の承認申請

2020年度(2021年3月期限)の確定申告から、青色申告特別控除額を65万円にするための条件として、電子帳簿保存か電子申告(e-Tax)が必要になります。 account-it-dentist.hatenablog.com 本記事は電子帳簿保存のほうの説明ですが、電子申告(e-Tax)のなか…

確定申告書作成コーナー 所得税申告書の作成 - 収入・所得の入力(1/5)給与所得

国税庁の確定申告書作成コーナーによる所得税申告書の作成手順の中でも、給与所得の登録手順の説明です。 退職金を受け取った方も退職金の源泉徴収票も受け取ると思いますが、退職金は給与所得でなく退職所得の区分になりますので、給与所得で登録しないでく…

確定申告書作成コーナー 所得税申告書の作成 - 開始(事業所得と不動産取得もちょっと)

国税庁の確定申告書作成コーナーによる所得税申告書の作成手順を説明します。 所得税申告書を作成する前に、青色申告決算書の作成は完了しておいてください。 account-it-dentist.hatenablog.com ここではID・パスワード方式により、前年以前のデータはない…

確定申告書作成コーナー 作業途中で内容を保存する手順と保存データの読み込み手順

国税庁の確定申告書作成コーナーでは途中途中で作業内容を保存をできるようになっています。 もちろん作業を中断して後日再開するためにもですが、バックアップの意味でも作業途中でもデータ保存するようにしましょう。 万一作業途上で画面が固まってしまう…

確定申告書作成コーナー 青色申告決算書 (5/5)貸借対照表

国税庁の確定申告書作成コーナーによる青色申告決算書の作成手順の続きで、貸借対照表(B/S)を作成して、青色申告決算書の作成を完了させます。 損益計算書(P/L)の登録が完了した時点からの説明です。 一般事業の損益計算書(P/L)の入力説明は以下の記事…

確定申告書作成コーナー 青色申告決算書 (4/5)減価償却費の登録

国税庁の確定申告書作成コーナーによる青色申告決算書における損益計算書(P/L)のなかでも、減価償却費の登録手順を説明します。 一般事業でも不動産所得でも全く同じ手順です。 一般事業の損益計算書(P/L)の入力説明は以下の記事です。 account-it-denti…

確定申告書作成コーナー 青色申告決算書 (3/5)損益計算書(不動産所得)

国税庁の確定申告書作成コーナーによる青色申告決算書の作成手順の続きで、不動産所得の損益計算書(P/L)を作成します。 一般事業の損益計算書(P/L)作成の説明は以下の記事です。 account-it-dentist.hatenablog.com 下の記事の登録までが完了した時点か…

確定申告書作成コーナー 青色申告決算書 (2/5)損益計算書(一般)

国税庁の確定申告書作成コーナーによる青色申告決算書の作成手順の続きで、一般事業の損益計算書(P/L)を作成します。 不動産所得の損益計算書(P/L)作成の説明は以下の記事です。 account-it-dentist.hatenablog.com 下の記事の登録までが完了した時点か…

確定申告書作成コーナー 青色申告決算書 (1/5)開始

国税庁の確定申告書作成コーナーによる青色申告決算書の作成手順を説明します。 下の記事の登録までが完了した時点からの説明です。 account-it-dentist.hatenablog.com なお、e-Taxによる提出でも印刷による提出でも今回の説明は共通手順になります。

国税庁 確定申告書作成コーナーをはじめて利用する手順

クラウド会計と異なり、仕訳帳を自作しても一連で確定申告まではできません。 確定申告は国税庁の確定申告書作成コーナーのサイトを利用するのがおすすめです。 ID・パスワード方式を利用して、完全に一からデータ作成することを前提に手順を説明します。

ID・パスワード方式の届け出

2020年度(2021年3月期限)の確定申告から、青色申告特別控除額を65万円にするための条件として、電子帳簿保存か電子申告(e-Tax)が必要になります。 account-it-dentist.hatenablog.com 原則、電子申告(e-Tax)はマイナンバーカードとカードリーダーが必…